目が老けて見える原因5選
- 目元のたるみ
- 目の下のクマ、くすみ
- 乾燥による小ジワ
- 眼瞼下垂
- ボリュームのないまつ毛
冒頭でも解説しましたが、目元は顔の中でも特に年齢が出やすい部位で、老けて見えやすいものです。まずは老けて見えてしまう原因を理解していきましょう。
【原因1.】 目元のたるみ
目の下がたるむと、皮膚が垂れ下がったことでクマのようになり、目が小さく見えてしまい老けた印象になってしまいます。
目元は皮膚が薄く、筋肉も少ないため、特にたるみやすい部位です。そのため、年齢とともに、目周りの皮膚や筋肉が衰え、たるみが生じてきます。
さらに、目元のたるみには、眼窩脂肪の衰えも影響しています。眼球や眼窩脂肪は、眼窩隔膜、眼輪筋、皮膚などの組織で支えられています。しかし、加齢や目の酷使などによってこれらの組織が弱くなると、眼球や眼窩脂肪が重力によって下に下がり、まぶたのたるみが生じます。
上記のように、たるみによってまぶたが重くなったり、目袋ができたりすると、老けて見えてしまいます。
また、目を開けづらくなったり、二重の幅が狭くなったり、目元が重く感じたりする場合があります。
【原因2.】目の下のクマ、くすみ
老けて見える原因として、目の下のクマを気にしている方も多いでしょう。クマやくすみがあると、目元に影ができてしまい目元が暗い印象になってしまいます。そのため、疲れ顔や老け顔に見えてしまいます。
目の下のクマには大きく分けて茶クマ、青クマ、黒クマ、の3種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
クマの種類 | 特徴 |
茶クマ | ・目の下の皮膚が茶色くくすんでいる状態 ・クレンジングや洗顔時にゴシゴシと擦った際の摩擦や色素沈着、紫外線によるメラニン生成の増加、乾燥などが主な原因 |
青クマ | ・目の下の皮膚が青または緑のような色で暗く見える状態 ・目の下の毛細血管の状態が悪く、色が透けている状態 ・血行不良、目の酷使、睡眠不足、ストレスなどが主な原因 |
黒クマ | ・目の下に影のようなクマができる状態 ・目の下に涙袋やへこみがあって影ができることが多い ・骨格や脂肪の分布などが原因 ・加齢による眼輪筋の衰えによって、目の下の脂肪が突出することも原因 |
目の周りの皮膚は、他の部分の皮膚に比べて薄く、デリケートな部分です。
そのため、摩擦や紫外線などの刺激を受けやすく、色素沈着を起こしやすくなります。色素沈着を起こすと、目の下のくすみに繋がり、黒ずんで見えてしまいます。
【原因3.】乾燥による小ジワ
ここでシニアの方を思い浮かべてみてください。シニアの方は、小ジワがある印象があることでしょう。小ジワは、不機嫌な印象を与えてしまったり、シワの間にファンデーションが入ることで、肌の調子が悪いように見えてしまいます。
目元は、顔の中でも皮膚が薄く、皮脂の分泌が少ない部位です。さらに、年齢とともに、肌の水分量が減少し、皮脂分泌量も減少することで肌の水分が蒸発しやすくなります。
そのため、乾燥しやすく、小ジワができやすくなります。
特に、「ちりめんジワ」といわれる細かいシワは、水分を失った肌がしぼんでしまうことで発生し、放置していると徐々に深いシワになってしまう可能性もあるため注意が必要です。
【原因4.】眼瞼下垂
眼瞼下垂とは、上まぶたが垂れ下がり、目が開きにくくなって視野を狭めることです。加齢とともに、まぶたを上げる筋肉や腱が弱くなり、眼瞼下垂が起こりやすくなります。
眼瞼下垂が起こると、目が開いていないように見えるため、元気がない、目力がない印象を与えてしまいかねません。
また、眼瞼下垂はものが見えにくくなるだけでなく、目の周囲の筋肉が常に緊張状態を強いられることで、頭痛や肩こりなどを引き起こします。
さらに、まぶたが垂れ下がった状態のため、より年齢を感じさせてしまう可能性があるでしょう。
【原因5.】ボリュームのないまつ毛
まつ毛は加齢とともに、薄く細くなります。
まつ毛は、目元にフレームを与える重要な役割を果たしていますが、加齢によりまつ毛がボリューム不足になることで、まぶたが重く老けた印象を与えてしまうため注意が必要です。
そこで、解決策としてマスカラを塗ってまつ毛をボリュームアップさせて見せる人が多いでしょう。しかしそのマスカラの黒い色素が滲んだり、沈着することでくすんで見える場合があります。
目元が黒くくすんでしまうと、目元が暗く見えてしまい、クマに間違われたり、老け顔の印象を与えてしまうでしょう。
目が老けて見えないようにするための予防や対策
上記のように、目元が老いて見える原因はいくつかあります。そこで、予防や対策を3つ紹介します。
- 血行促進する
- 目元のケア、保湿をしっかりする
- まつ毛を長く濃く見せる
以下で詳しく解説しているので、気になるところは参考にするか、実際に対策してみてください。
【対策1.】 血行促進する
目元のたるみや、クマには、目の周りのツボを刺激するマッサージが効果的です。
筋肉の緊張をほぐしたり、血行やリンパの流れをよくすることで血行促進に繋がります。そうすることで、血行不良によって蓄積された老廃物が流され、クマやくすみが薄くなります。
ただし、目元の皮膚は薄く、とてもデリケートなため、指の腹で優しく押したり、円を描くようにマッサージしましょう。
さらに、温湿布や蒸しタオルなどで目の周りを温めることも、血行促進に効果的です。
【対策2.】目元のケア、保湿をしっかりする
若々しい目元を保つためには、目元の乾燥を防ぎ、保湿をしっかりすることが大切です。特に、目元の小じわ対策には保湿をしっかりしましょう。
保湿のポイントは、目元専用のアイクリームを使うことです。アイクリームは、目元の皮膚に合った成分が配合されているため、効果的に保湿することが可能です。
目元の皮膚におすすめの保湿成分は、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどがあります。これらの成分は、肌の水分を保持する効果があるため、保湿クリームを選ぶ際には、これらの成分が配合されているかどうかをチェックしましょう。
また、日々のケアとして重要なのは紫外線対策です。紫外線は、肌の老化の原因となるため、日焼け止めクリームを塗ったり、サングラスを着用して、紫外線対策を意識しましょう。
【対策3.】まつ毛を長く濃く見せる
加齢と共にまつ毛が薄く細くなることで、老け顔の印象を与えてしまうため、まつ毛を長く濃く見せることも重要です。
マスカラは、まつ毛を長く濃く見せる最も簡単な方法ですが、時間とともに滲んできたり、くすんできたりして目元を暗い印象にしてしまいます。
一方で、まつ毛エクステは、人工のまつ毛を自まつ毛に接着することで、まつ毛を長く濃く見せることが可能です。プロに施術してもらう必要がありますが、マツエクが付いている間は、マスカラやアイメイクをする必要がないというメリットがあります。
また、マスカラのように滲む心配もないため、毎日目元の黒ずみやくすみを気にする必要もありません。
まつ毛のアカデミーはアイリストになりたい方に向けたコンテンツをご提供

アイリストになりたい方、興味のある方は、まつ毛のアカデミーがおすすめです。まつ毛のアカデミーは、まつ毛で人を幸せにすることをコンセプトに、アイリストの教育を行なっています。
ただまつ毛をあげる、ただまつ毛をつけるような施術ではなく、「お客様にとってなにが最適な施術か」を考え選択できるようになるコンテンツを提供しています。まつげエクステ、まつげパーマ、アイブロウの3部門があり、それぞれの部門の達人からマンツーマンで教わることも可能です。
トップレベルのアイリストから、一流の技術を直接丁寧に教わりたい方におすすめです。
お客様から満足していただけるようなアイリストを目指したい方は、まつ毛のアカデミーを検討してみてください。
この記事では、目元が老けて見える原因や解決策を説明しました。目元の老けの原因は下記の5つです。
- 目元のたるみ
- 目の下のクマ、くすみ
- 乾燥による小ジワ
- 眼瞼下垂
- ボリュームのないまつ毛
原因や対策を把握すれば、目元の老いを防ぐことが可能でしょう。そのためには自分の目元の老いがどの悩みに値するのか理解しておく必要があります。
この記事が皆さんの役に立てれば幸いです。