COLUMN コラム

【保存版】まつ毛を長く見せるための方法とメイクの基本テクニック3選!

「まつ毛を長く見せたいけど、何をすればいいかわからない」
「理想のまつ毛を作る方法を知りたい」

目元の印象を大きく左右するまつ毛は、メイクやケアの仕方で劇的に変わります。

まつ毛を長くするためには、自宅でのマツ育とあわせて、サロンでの施術を受けたりメイクテクニックを実践したりするのが効果的です。

しかし、正しい知識や注意点を知らないまま自己流でケアしてしまうと、かえってまつ毛に負担をかけてしまう可能性もあります。

そこで本記事では、自宅でできるマツ育と、サロンでのプロフェッショナルなケア、さらにはメイクテクニックまで、まつ毛を長く美しく見せるための方法を総合的に解説します。

ご自身に合った方法を見つけて、魅力的な目元を手に入れてください。

まつ毛を長く見せるための方法【自宅編】

自宅でできる、まつ毛を長く見せるための方法をご紹介します。

すぐに実践できる方法もあるため、是非チャレンジしてみてください。

まつ毛美容液を使う

まつ毛美容液を使用することで、効果的にまつ毛を長く見せられます。まつ毛美容液は商品によって、成分や期待できる効果が異なるため、購入前に成分をよく確認することが重要です。

またまつ毛美容液には、マスカラタイプや筆タイプなど複数の種類があるため、ご自身が使いやすいタイプを選ぶ必要があります。

美容液を使用する際は、まつ毛が清潔な状態のタイミングで塗布するのが良いでしょう。具体的には、洗顔後に化粧水や乳液を付ける前に塗るのがおすすめです。

まつ毛美容液の効果的な使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。

【プロ直伝】まつ毛美容液の正しい使い方!使用手順やサロン専売品の魅力も解説

血行を良くする

健康なまつ毛を育てるには、目の周りの血行を良くすることも重要です。

血行を良くするには、マッサージがおすすめです。親指を使って、目頭から目尻に向かって優しく押し流しましょう。その後、軽く円を描くように、こめかみもマッサージしておきましょう。

また、運動や湯船に浸かるのも効果的で、全身の血行が促進されます。

冷えは血行を妨げる大きな要因となるため、首や肩を温かく保つことも大切です。

これらの習慣を毎日続けることで、まつ毛の健康的な成長を促進できるでしょう。

まつ毛が伸びやすい栄養素を摂取する

食事はまつ毛の伸びやすさに大きく影響を与え、バランスの取れた栄養摂取が重要です。

特に、まつ毛の主成分であるケラチンは不可欠な栄養素です。

ケラチンを生成するために、魚類、卵、大豆製品などのタンパク質を積極的に摂取することをおすすめします。

また、ビタミンB群は毛髪の成長を促進する効果があり、玄米や緑黄色野菜から摂取できます。

栄養素に関するより詳しい情報は以下の記事で解説しています。

まつ毛と眉毛に効く栄養素とは?食事・サプリで健康的なまつ毛を作る

病院の治療薬を処方してもらう

病院で、まつ毛用の医療用医薬品を処方してもらえることがあります。

注意点として、まつ毛用の薬は保険適用外となるため、コストが高くなる可能性があることを理解しておきましょう。

また、医療用の薬であるため、使用方法や効果について医師から十分に説明を受けた上で、使用量や期間は必ず守るようにしてください。

使用中は定期的な経過観察を行い、異常が見られた場合は速やかに医師に相談することをおすすめします。

まつ毛を長く見せるための方法【サロン編】

サロンでも、まつ毛を長く見せるための施術が提供されています。

自宅ケアとあわせて利用することで、さらに高い効果を期待できます。

また、自宅でのケアがむずかしい方や時間がない方にとっても、サロンのサービスは有効でしょう。

まつ毛パーマ

まつ毛パーマとは、自まつ毛にカールを当て、まつ毛を上向きにすることで長く見せる施術方法です。

パリジェンヌをはじめ、Jカール、Cカールなど、さまざまなカールタイプから希望のタイプを選択できます。

まつ毛が長い人は特に高い効果を期待できますが、まつ毛が短い場合はカールがうまくかからず効果が薄れることもあります。

より高い効果を期待したい場合は、自宅でのまつ毛ケアもあわせて行うと良いでしょう。

まつ毛エクステ

まつ毛エクステとは、自まつ毛にエクステンションを装着して長く見せる施術方法です。

サロンではエクステの長さ、カール、太さ、本数を選べるため、希望の仕上がりを実現できます。

注意点として、エクステは肌ではなくまつ毛に装着していくため、まつ毛がない部分にはつけられません。そのため、エクステをする方もマツ育を合わせて行うことが重要です。

また、エクステの重みで自まつ毛に負担がかかる可能性があるため、まつ毛の状態にあわせて定期的な休憩期間を設けてみるのもよいでしょう。

まつ毛が短い人でも即効性を期待しやすい施術であるため、ぜひ試してみてください。

まつ毛トリートメント

まつ毛トリートメントは、サロンで提供される集中的なまつ毛ケアの施術です。

まつ毛トリートメントは、自宅での日々のまつ毛美容液によるケアと異なり、月1回程度の頻度で行う集中ケアとなります。

自宅でヘアケアを行っている方が、美容室でも定期的にヘアトリートメントをするように、アイラッシュでもまつ毛トリートメントを適切に取り入れると効果的です。

トリートメントの種類や頻度は、まつ毛の状態や目的に応じてカウンセリングを受けながら決めていくことをおすすめします。

まつ毛を長く見せるためのメイクテクニック3選

まつ毛を長く見せるためには、メイクテクニックも重要です。

アイメイクに関わるテクニックを3つご紹介します。

1.マスカラ

マスカラでまつ毛に色をつけることで、さらに目力をアップさせられます。

マスカラを選ぶ際は、ボリュームタイプ、ロングタイプ、カールキープタイプなど、目的に合わせて選択しましょう。

ただし、ウォータープルーフのマスカラは水で落ちにくいため、メイクオフの際にこすってしまいまつ毛にダメージを与えてしまうことがあります。

そのため、なるべくお湯でオフできるタイプのマスカラを選ぶことをおすすめします。

マスカラを塗る際は、まつ毛の根元からジグザグを描くように塗ることで、ムラなく均一な仕上がりになります。

さらに、下まつ毛にも薄くマスカラを塗ることで、より印象的な目元になるでしょう。

2.アイライナー

通常アイラインに使用するアイライナーでも、まつ毛を長く見せる効果が期待できます。

リキッドタイプのアイライナーがおすすめで、まつ毛の根元に細かい点を打つように描くことで、自然な印象に仕上がります。

ブラウンのアイライナーを使用すると、より自然な印象を演出できます。

アイラインとマスカラを組み合わせることで、より効果的にまつ毛を長く見せられるでしょう。

3.つけまつ毛

即効性を重視する方には、つけまつ毛が効果的な選択肢となります。

つけまつ毛は、自然なタイプからボリューミーなタイプまで、さまざまなデザインから選択できます。

初めて使用する場合は、部分つけまつ毛から始めて、少しずつ量を増やしてみるのが良いでしょう。

つけまつ毛を付けると派手な印象になりがちなため、他のメイクは薄めに抑えることで、バランスの取れた仕上がりになります。

まつ毛を長く見せるメリット

まつ毛を長く見せることで、目元の印象が大きく変わり、より魅力的な表情を作れます。

一重や奥二重の人でも、まつ毛が長いだけで一気に目が大きく見え、印象的な目元を演出できます。

また、マツ育で自まつ毛を長くすることで、メイクの仕上がりも格段に良くなり、より自然な仕上がりを実現できます。

こうしたビジュアル的な効果だけでなく、まつ毛を丁寧にケアすることで、目の健康にも良い影響を与えます。健康的なまつ毛は、目に入る汗やほこりから目を守る本来の機能も高まります。

日々のケアを通じて、自分に合ったまつ毛の長さやカール、メイク方法を見つけることで、より自信を持って過ごせるようになるでしょう。

まつ毛のアカデミーはアイリストになりたい方に向けたコンテンツをご提供

まつ毛のアカデミーは「まつ毛で人を幸せ」にするというコンセプトのもと、アイリストの育成を行っている学校です。

このアカデミーの最大の特長は「単なる技術指導にとどまらない点」です。施術技術の指導はもちろんのこと、お客様一人ひとりにあった施術や提案ができるようサポートいたします。

部門は、まつ毛エクステ、まつ毛パーマ、アイブロウの3部門があり、各分野のプロからマンツーマン指導を受けることも可能です。

トップレベルのアイリストによる直接指導を通じて、技術だけでなく、プロフェッショナルとしての心構えや接客スキルも学べる環境が整っています。

ぜひお客様から真に信頼され、満足いただけるアイリストを目指す方は、まつ毛のアカデミーでの学びを検討してみてください。

「まつ毛のアカデミー」の詳細はこちらから

まとめ

まつ毛を長く見せるためには、自宅でのケア、サロンでの施術、メイクテクニックなど、さまざまなアプローチがあります。

自宅でのケアでは、まつ毛美容液の使用や栄養バランスの良い食事、血行促進など、日常的な習慣づけが大切です。

サロンケアでは、まつ毛パーマやエクステ、トリートメントなど、専門家による確実な施術を受けられます。

まつ毛ケアは、見た目の美しさだけでなく、目の健康にも関わる重要な要素です。

継続的なケアと適切な方法の選択で、理想の目元を手に入れましょう。